Employee Introduction 社員紹介|インタビュー
品質管理

お客様が求める品質レベルへ、
応え続けるため日々改善
品質管理部 塗工品質グループ
2014年入社
工学部 応用化学科 卒業
トーインを知ったきっかけ・
入社の決め手
ものづくりに関わる仕事をしたいと考えており、パッと思いついたのが今でも好きな「お菓子」というテーマでした。昔、近所の駄菓子屋で買い漁ったお菓子。味はもちろんですが、その「パッケージ」がより記憶に色濃く残っており、今でも、好きだったお菓子のパッケージを見ると、つい当時の記憶が蘇ります。自分自身がそうだったように「色々な人々の記憶に残る“パッケージ”を作りたい、仕事にしたい」と感じたことが、トーインを知ったきっかけです。

仕事の内容
主な仕事は、製造記録や測定データの傾向分析を行い、品質事故のリスク抽出や未然防止の為の調査活動などを行なっています。また、一部製品では品質保証として、機器を用いた測定業務や報告書の作成も行っています。お客様との定期的な打ち合わせによる意見交流から頂いた品質知識を社内で共有する為、より良くものづくりをするための仕組みづくりを関係部署と協議、推進する活動も行っています。


- 8:30始業・メール確認
お客様からの調査や打ち合わせについて確認します。 - 9:00前日に生産したデータの入力
データに基づいて傾向の分析や調査を行ないます。 - 10:30測定業務
品質基準をきちんと満たしているか、機器を用いて測定します。 - 12:00昼休み
昼休憩に息子や娘の成長を同期と話すことも楽しみのひとつです。 - 13:00定例会議
社内での打ち合わせやお客様との会議が多い時間帯です。 - 15:30報告書・成績書の作成業務
お客様から頂いた調査内容のご回答や午前中に測定した結果を報告書に取りまとめます。 - 16:30ルールや手順など仕組みの改善案作成等
より良いモノづくりが出来るように、ルールや手順などの仕組みづくりを見直します。 - 17:30退社
家庭に戻って子供と遊ぶのが日々の癒しです。
仕事のやりがい
「品質」という重要テーマに対し、お客様から直接的にご指導・ご意見をいただく機会が必然的に多くなる部署である為、日々新しい学びが絶えない事が大きな面白みに繋がっています。また、新たな仕組みを社内へ展開する際、エラーが起きないように仕組みを考え、それを説得・理解し受け入れられた時、それが意図したように上手く機能した時は、組織を良い方向へ導いたと実感でき、とてもやりがいを感じます。

学生へのメッセージ
どんな事をするにも、上手くリフレッシュする事がとても大切だと思います。今ある友達との付き合いや趣味を絶やさず、しっかり息抜きをする機会を設けてください。
また、色々な事に興味を持って挑戦してみる事。それを共有できる友人や仲間は、仕事でもプライベートでもきっと色々なプラスを生んでくれます。会社のホームページでこんな事を言って良いのかわかりませんが、今の時代、仕事が第一じゃない。是非自分なりのワークライフバランスを考え、これからの生活を楽しんで下さい!
