Employee Introduction 社員紹介|インタビュー

03構造・
デザイン

構造・デザイン

お客様の理想を形に、
紙器設計の奥深さを実感

クリエイティブ企画部 構造セクション
2019年入社
教育学部 芸術文化課程 卒業

トーインを知ったきっかけ・
入社の決め手

元々大学でパッケージデザインを研究していたこともあり、パッケージに関わる仕事に就きたいと思っていました。印刷会社は全国にたくさんありますが、パッケージに特化した会社は多くありません。会社を調べる中で、自分も普段から買っているような身近な化粧品やお菓子のパッケージに携われるトーインに魅力を感じたのが入社の決め手になりました。

仕事の内容

私の所属するクリエイティブ企画部・構造セクションは、主にパッケージの設計をする部署です。具体的な仕事の流れとしては、【営業からお客様のご要望を聞く→その要望に沿った箱の形状を営業と打合せ→作図用CADを使って図面を書く→社内にあるカッティングマシン(図面の形状に紙を切り出すための機械)でサンプル作成→お客様へご提出】という流れになります。
基本的には社内での業務ですが、案件の内容によっては直接お客様のところへ訪問し打合せをすることもあります。

  1. 8:30出社
    メールの確認とその日のスケジュール確認。
  2. 8:45グループミーティング
    メンバーそれぞれの1日の予定を部署内で共有。進捗もここで確認することができます。新しい案件の担当決めも行います。
  3. 9:00作図
    事前打合せの内容をもとにCADで図面を描いていきます。作図したものをカッティングマシンで実際にカットして、問題がないか確認しながらの作業になるので、複雑な形状のものは何度も作図とカットを繰り返して設計しています。1日を通してこの業務に使う時間が1番長いです。
  4. 12:00昼休み
    同期との会話を楽しみながらリラックスタイムになっています。
  5. 13:00グループミーティング
    午後に新しく入ってきた案件の担当決めをします。
  6. 13:30カッティング
    作図したものを営業に説明してOKが出れば、お客様に実際に提出するサンプルのカットをします。修正があれば対応して納期に間に合うように作り上げています。
  7. 15:00社内打合せ
    営業とお客様からいただいた案件の打合せをします。コンペの案件や内容の複雑なものほど時間をとって話し合いをしています。
  8. 16:00持っている案件の整理・次の案件の作図
    部署内で共有しているスケジュール表に明日以降の予定を入力して整理します。時間があれば次の案件の作図をします。
  9. 17:45退社

仕事のやりがい

実際に店頭で自分が設計した箱を見かけたときにやりがいを感じます。お客様が作り上げた大切な商品をPRしたり、消費者の方々の手に無事に届けたりするお手伝いができることがやりがいに繋がっています。自分の作ったものが国内外問わず様々な場所に置かれていると思うと、修正や試行錯誤を重ねて設計したパッケージほど頑張ってよかったなと感じます。

学生へのメッセージ

「パッケージ」は自分の身近にある分、仕事をするときに自分の生活に照らし合わせて考える事ができるのが当社の魅力だと思っています。また、私の所属する構造セクションは形状を考える部署になるので、自ら手を動かしてモノを作るのが好きな人、暮らしの中で“もっとこうしたらいいのに”というような想いや理想がある人はぜひ一緒に働きましょう!お待ちしています。

他の社員紹介を見る